文系学生の日記

普通の英文学科の学生の日記

スコットランドに留学する

 

 

 

留学する、というよりすでに留学中です。

 

9か月滞在予定なのですが、もうすでに1か月が経過しまして、こっちに来てからの日の経ち方の早さに驚いています。

 

イギリス、スコットランドの大学の授業を受けるにあたって、驚いたことはたくさんあるのですが、まず一つ目に実践的な授業が多いこと。

私がとっている授業はlectureとseminarの二つにスタイルが分かれていて、レクチャーが講義、セミナーが実習・ディスカッションのクラスとなっております。

私はスコットランド文学、演劇の授業、アカデミック英語の授業をとっていて、どれも実習クラスがあります。

演劇の授業は基本的に演劇を考察するので俳優のようなことはしないのですが、どうしても考察の過程で体を使って表現することもあります。日本ではこのように専門的に、実習も含めて演劇の授業を受けたことはなかったので、とても楽しい授業だとは感じます。しかしどうしても英語能力の問題で話し合いに参加できなかったりするのはどうにかしなくてはなと感じています。

スコットランド文学のディスカッションについても同じ悩みを抱えていて、このクラスの実習は完全にディスカッションのみで進むので、全く喋れず全然聞き取れないこともしばしばあります。というのも私の文学に対しての読み込みが足りない、その上、自分の考えをはっきりもつということが苦手な人間だと気が付いてしまったのは悲劇でした。自分がこの文学についてどのように考えるのか、シンプルに考えるのが難しくなってきてしまったような気がします。

このままでは本当にダメな留学になってしまいそうです。本当にどうにかしなくては。

 

と思っているだけの私ではないのです。

英語のスピーキング能力の低さを痛感した私は日本に留学したことのある、しかしまだ学習途中のイギリス人を捕まえ、今度お茶しに行く予定です。もちろん彼と会うのを習慣化できたら英語の上達にもつながりますし、普通にイギリス人のお友達できてうれしい。

そして自分の考えを持つ、ということに関しては、今まで難しく考えすぎてただけということに気が付いたのでとにかく簡単にシンプルに、論理的じゃなくてもいいから自分の感情を大事にしてあげるということを第一に、そして感じたことは言葉につづるように心がけていきたいと思います。

 

後悔したあとにどのように行動するかが大事ですよね。

 

頑張ってこの貴重な機会を無駄にしないように生きていきます。

 

 

 

 

贅沢

お題「ちょっとした贅沢」

 

 

いつのまにか2月になってしまっていた…。

一年で1番寒い季節らしいですね。

毎日毎日、布団から出て、出掛けるための準備をしにリビングへ移動するのが嫌すぎる季節ですね。

しかし冬の早朝の空気感は好きです。空気が澄んでて、スッキリしてて。

もっと田舎の方だったら尚いいんだけどね。

 

ところでお題「ちょっとした贅沢」。

私にとって「贅沢をする」ということは「高価なものを買う」というのとイコールです。

まあ大体の人はそうなんでしょうけど。

そして何にお金を使いたいかっていうと、食べ物なんですよねぇ。

食べるの大好き。

別にインスタグラマーじゃないけれど、見た目の良い、高い、美味しいもの食べるの大好き。

なんで好きかって、そんなもんは知らん。

綺麗なものを前にすればうきうきするし、

その綺麗なものを食べれるなら尚更テンション上がるでしょ?

んでもって美味しいでしょ?

んもう最高じゃない?

 

ところでこの話の着地点が見つからないし下らなすぎるのでもう終わります。

 

 

 

 

 

あけまして

 

 

 

新年一発目のブログです。

 

新年明けてからというものの、

習い事だったりとか挨拶回りだったりとか、バイトとか勉強とか…

目まぐるしく動いておりまして、

ブログの更新が遅れた次第でございます。

 

まあそんなこと抜かしておきながらだいぶ年始休みを満喫しておりました。スノボー行ったりとかね。

 

新年明けたということで、新年らしいテーマをおいてブログを更新してしよう!と考えていたのですが、

年末に「今年の抱負」というテーマで既に書いてしまったので書くことがないです。

どうしよ。

 

まあ逆に今2018年を振り返るのも良いでしょう。

2018年、色々な変化や失敗やらを経験したのですが、のらりくらりとかわして来た一年でした。

1〜3月にかけては受験も終わり、新生活が始まる期待に心の中で小躍りし続けつつも卒業論文に苦しんだ日々。

4月からは新生活が始まり、キラキラ大学生活開始…というわけでもなく。

友達も無事作ることができたことにはホッとしましたが、

しかし私の中で大学生としての自分が出来上がっていたので、心機一転ということもなく、新しい大学での生活に馴染んでいきました。

 

新しい大学に入ってからは留学をしようと決めていたので、英語のテストを何度も受けました。

挫折や失敗もたくさんありました。

しかしながら、挫折や失敗であってもそれをどう上手く次に活かすか、というのを考えながら行動し続けた結果今があります。

まだ留学先大学は決まっておらず、テストは受け続けていますが、大学の方から留学の認定をいただきました。一件落着です。とりあえず。

 

そして去年はさらに色々な企画にも参加できたのは、私の中で新鮮な出来事でした。

総合高校にて芸術系統の授業を受けていたので、今芸術系大学に通っている友人たちに

展示会をやらないかと誘っていただいたり、

演劇をやらないかと誘っていただいたりしました。

2つとも参加させていただきまして、あぁこういうことも自分たちで計画すればできるんだ、ということを知ることができました。

世の中やろうと思えば色んなことができるんですね。

そして芸術の世界で生きている人は自分のやりたいと思うことに対して、自分の中で制限をつけず動くことができる。

素晴らしい人たちですよね。

こういう人たちと一緒に企画を作ることができたのは本当に光栄なことでした。

 

ざっと振り返っていくと、2018年の主な出来事はこんな感じです。

意外とこうやって振り返っていくと色んなことをやっていたんだなって思いますね。

ただ、去年は特に仲の良い友人が同時期に海外へ行っていたので精神的な支えが近くにいないのは辛かったです。

また留学への憧れがより一層高まりました。

 

今年は自分の番です。

この調子で激動の2019年にしたいですね。

動け動け。

 

 

 

 

 

 

 

抱負とは…

今週のお題「2019年の抱負」

 

 

やっぱり年末ですし書くべきでは、と思い書きます。年末らしいことを!!

 

年末らしいことなんてまあしてないに等しいんですけどね。

 

 

来年の抱負!!

とはいっても習慣的に細かい目標を立てる癖がついてるのでこまかい目標を立てます。

 

まず第一に3月までにIelts overall 6.0以上にする!!

これは第一志望の留学先大学に通うために必要なので必須事項。

 

第二!!

留学を充実させる!!

留学に行くことは決定しているのでとにかく留学期間の生活を充実させたい

何をすべきか、何をしたいか、などなど 留学前にはリストアップさせてから行きたいです。

しかし留学中はそのリストに従いつつも、臨機応変にいろんなことを体験してきたいです。

 

第三!!

小説、あるいは台本を一本書く

こーーーれはほんとに頑張る。一本とは言わず、短編でもいいからちょくちょく書いていきたいですね。来年は留学も体験するわけですし、そこでの経験を生かしたものを書きたいです。

 

 

まあ来年の抱負なんてこんなもんですかね。

抱負なんてものは非現実的なものになりがちなのであまり好きではないのですが、何か新しいことを始める際は目標を立てるのは大切ですよね。えらい教授も言ってました。

目標を立てるときはその目標をいつまでに達成すべきかも細かく考えなさい

って。私の短期大学時代の教授なんですけど。

 

だから今回書いたのは抱負というよりも達成したい目標かな。

 

今年もよく頑張った。

来年も頑張ろう。

そして頑張りすぎず、近道を探していこう。

 

2018年、平成、

お疲れさまでした。

 

 

 

 

ひとり時間

お題「ひとりの時間の過ごし方」

 

 

私にとってひとりの時間って絶対不可欠でして。

授業の空き時間、

学校から家までの時間、

なにも予定のない日に家にいる時間、

主に1人でいるときは意味のない色んなことを考えたり、妄想したりして過ごしています。

 

例えば、もし私の中に別の誰かが入って私のフリをして過ごしたら、誰も気づかないんだろうなぁ

とか

中村倫也と一日だけお出かけできるのなら、水族館か動物園か古本屋に行きたいなぁ

とか

 

いや、本当にしょうもなさすぎてどうでもいいですね。

 

でもたまにちゃんとしたことも考えてますよ。

例えばT.S. EliotのFour Quartetsの時間の概念に対する考え方ってなんだろうなぁ

とか

Shakespeareの演劇が今日まで演じられ続けているのはなぜなんだろうなぁ

とか

自分は将来、どうやって社会で活躍できるだろうか

とか

 

なかなか1人にならないと、こういうどうでもいい事も、ちゃんとした事も考えられないじゃないですか。

 

それに、私は気づいたら思考と妄想の世界に入り浸ってる時があるので、ひとりの時間を取らないとやってけないっすねぇ。

 

逆にひとりの時間をつくらないと精神的に死ぬんですけど、

暇な時間つくらないで遊びまくってる人って精神的に辛くなんない?しんどくない???

 

この生き方以外知らないから、ひとりの時間を多くはつくらないで自分を保てる人を尊敬しています。

すごいよぉ、みんなよく生きてるよぉ。

 

生きねば。

 

 

誕生日の後悔

 

 

昨日は自分の誕生日でした。

習い事の忘年会のためいつものように家で誕生日会はできませんでした。

こうやって外で自分の誕生日を過ごすと、誕生日なんてものは、365日の中のただの1日にすぎないんだなと気がつきました。

自分の誕生日を特別に感じられたのは、特別なことをしてくれる周りの人によるものなんだなと改めて感じますね。

 

さて、昨日の忘年会に関してなのですが、

早よ帰れば良かった…。

 

毎回思うんですよ。はよ帰ればよかったって。

 

毎回といっても、習い事の飲み会だけなんですが。

 

嫌なことをわざわざ言葉にするのはわざわざ嫌なことを思い出さなきゃいけないってことなのでなるべくしたくないのてすが、

日記を書くって決めたからにはしっかり書きます。

 

早く帰ればよかったのいうのは大抵は1人の人のせいで、

 

酒に強いわけでもないのに本人は弱いとは認めず自制せずに飲む。

大体の酔っ払いに共通するように普段話せないことをじっくり話し始めるのは良いのですが、考え方が偏見で溢れているので聞いているのが辛い。

しかし相手は自分より15以上年上の人で、偉い立場の人間なので、真っ向から否定して自分の意見を言いづらい。

セクハラまがいなことをしてくる。

 

などなど。

 

今まで聞いていて辛かった偏見は「外国人」に対する偏見です。

例えば中国の人は大抵は雑で適当な性格で、韓国の国は怒ると手がつけられないだとか、束縛が激しい、だとかという固定概念があって、その概念がどれも悪いイメージなので海外の人に良いイメージを抱いていない。だから日本人が1番いいと思い込んでいるんですね。

海外の人はどの人であっても裏を持って近づいて来るから、気をつけろと私に言ってくるわけです。

これから留学をしようという私に。

心配していただけるのはありがたいのですが、その偏見を私に押し付けてくるのはやめていただきたいですね。

 

そして最近恋人にフラれたからか何なのか、私にやけに突っかかってくる。

「誰ももらってくれなくて残り物になったら俺のところに来なよ」

とか。

これには流石にその場でうまく言葉にできませんでしだが反論させていただきました。

「残り物になるつもりはないですし、相手がいなくても大丈夫です。」

と。

今振り返ると私わりとちゃんとはっきり言えたじゃん…偉い、私。

 

でもこの際私の主張を述べさせていただきます。

 

まず私は私の意思で一緒にいたいと思う人を選ぶのであって、誰かに「もらわれる」存在ではありません。

もし私に相手が現れなかったとしても、その時は私はあえて相手を選ばなかった場合があることを忘れないでいて欲しいです。

私にとって、相手を作るということが生きていくために絶対的に必要という訳ではないのです。

 

正直これを全て綺麗に言葉にして言いたかった…。でも流石に相手に押されている状況、また考えがうまくまとまっていないままですぐに言葉にするのは難しいですね。

 

しかしいつか、自分のこのような考え方をしっかり伝えなければいけないな、と思い始めました。だから今回こうやって自分の考え方を日記としてまとめる事ができたのは良かったかな。

うん、

今日の収穫です。

 

誕生日にこんな暗い気持ちになるなんて、

嫌ですねぇ。

 

 

 

 

はじめましての文章

 

 

初めまして、あるぱかです。

さっき名前考えました。特にアルパカに思い入れはありませんが、これからはあるぱかとしてブログをつづっていこうと思います。よろしくお願いいたします。

 

まず、なぜブログを書き始めたかといいますと、文系大学生なのに文字をぜんっぜん書く機会がないからです。私は英文学科に所属しておりまして、イギリス文学を主に学んでいるのですが、まあ全然文章を書かないんですよね。というのもまだ2年生ということもあり、論文を書く機会があまりないからなんですけども。

あ、でも英語は割と書いてます。ライティングの授業もありますから。

私は今四年制の大学に通っているのですが、この大学に入学する前は2年制短期大学に通っていました。そこでもイギリス文学を中心に学んでおりまして、死ぬほど論文を書かされました。

それこそ一週間に1000文字の小論文を1つは書き上げるような。

今思うと本当に当時の私頑張ってたな、って思いますね。

話はそれましたが、つまりですね、1年ほど前は短期大学で死ぬほど文章を書き続けていたのに今は全く書いていない。これはもう、文章力が退化する一方ではないかと、思いまして、

今このブログをはじめました。

 

というのはまあ大きな動機ではなくてですね。実はやはり文学系の勉強をしているとなると自分でも文章を書きたくなってしまったのですね。もともとは作品を考察して、この作品のテーマはなんだとか、この作者のこういう経験がこの物語のこの内容に反映されているとかなんだとか論文を書いていました。

が、作品を読めば読むほど私自身もこの偉大な作家たちのように自分が伝えるべきことを発信し、時代をこえ国境を越え様々な人に考えなければいけない事柄を与えることはなんてすばらしいのだろうかと思うようになったわけです。そこで、自分もいつかは私たちが考えるべきことを考えされられるような物語を伝える手段を持てるようになりたいと考えるようになりました。

そこで考えたわけです。

「イギリス文学の中でも演劇を中心に学ぶものとして、脚本を書くのがいいのではないか。」とか

「いや、今の時代はみんな演劇は見ない。そしたら映画かテレビドラマだろう。」とか

「いや、文学系の学科なんだから文学普通に書けよ。」と。

まあそしたら文学学科としてのプライドが出てきまして、小説をとりあえず書けばいいのではないかと。

思ったんですが、

ネタがない

 

自分が思っているより、自分が伝えたいと思うテーマってぱって出ているものでもないし、仮に出てきたとしてもそれを伝えるための場面設定や物語の組み立てってなかなかうまくいかないわけですよ。そして、そもそも場面設定や物語の組み立てがうまくいかないのもテーマの絞り込み方が足りないのだと気が付くわけです。

そこでそうだ日記だ、と。

日記として日常的に考えたこと、日常に起こった出来事と自分が考えたことをまとめていけば、一貫した自分の考えというものが見えてくるのではないかと思ったのです。

ね、動機が割と論理的でしょ。

 

というわけでありまして、文章力をキープそして向上させるため、

そして物語生成のため ブログ、はじめました。